これからの予定は、朝食をたべてから、澄清湖へ観光にいきます。澄清湖には、中国の杭州の西湖十景を模して作られた風景があるそうです。 |
ホテルに戻り、一度部屋に戻ります。
ここは、中が吹き抜けになっています。
相部屋の方と一緒に朝食をとりにレストランへ。
バイキングですので、好きな物を食べることができます。
ご飯もありましたよ。
自分は、ご飯にみそ汁。
目玉焼きにソーセージ、ウインナー、シュウマイなどなど。
腹八分目に抑えて朝食を終了。 |
ホテルの吹き抜け |
朝食は、バイキングです。 |
移動が多いので、ほとんど歩かないのにたくさん食べると、あとから食べれなくなりますからね。昼食や夕食に向けてほどほどにしておかないと。。 |
朝からビール。しかも一番搾り。 |
バスの中。ガラガラ。。 |
さて、出発の準備も終わり、荷物を持ってチェックアウト。
バスに乗ります。昨日買っておいたビールでも飲みますか!
ふ〜。朝のビールは、胃に効きますね。
天気もいいですし、快適です。 |
まず最初は、澄清湖へ向ます。
ここは、中国の杭州の西湖十景を模して作られた風景が点在しているそうです。
到着すると、大きな門があり公園になっています。
その公園の中は、たくさんの種類の草木が植えられています。
台湾のガイドさんに、その説明を受けながら歩いていきます。
たしかにキレイな風景です。 |
澄清湖に到着したようです。 |
公園に入っていきます。 |
湖畔の風景 |
キレイですよね。 |
ガイドさんの話は、もうすっかり忘れていますので、書くことができません。
もう、2ヵ月以上も前のことなので。。
すぐに旅行記を書けば良かったのですが、年度末ということでいろいろと忙しくて、4月になってから書き始めたので、すでに遅し、忘れています。
といいわけモードです。 |
湖の中に変わった橋が架けられています。
真っ直ぐではなくて、ジグザグの橋です。
橋の名前は、そのままです。九曲橋。
ここで、記念写真。そして、橋を渡ります。
石で作られているんですね。どうして、こんなジグザグに作られているか?
ガイドさんが説明していたのですが思い出せません。
今度調べて加筆しますね。 |
変わった橋が見えてきました。 |
湖の向こうには、ビルが並ぶ。マンションかな? |
記念撮影です。 |
橋の名前は、九曲橋 |
澄清湖と言う名前ですが、それほど水は、透き通っていないですね。
昔は、キレイに透き通っていたのでしょうね。
だから澄清湖と言う名前がついたのでしょう。
|
湖の向こう側に、ものすごい建物が見えています。地図を見てみると、圓山大飯店グランドかな?間違っていたら、ゴメンナサイ。あまり信じないようにね。
橋を渡り駐車場に戻る途中に蜂蜜を売っているところがあります。 |
九曲橋の上 |
ジグザグの九曲橋 |
九曲橋の上から |
何やら凄い建物が見える。 |
蜂の模型と看板。
奇妙的蜂蜜世界と書かれています。
どうも、ここで蜂を飼っているようで、蜂の巣箱が列んでいました。
陽気なおじさんが蜂の巣を見せてくれました。 |
蜂の看板 |
蜂の巣箱が並んでいます。 |
蜂の巣を取り出しています。 |
ものすごい蜂の数。。。。 |
もちろん説明つきセールストーク。何人かは、購入したみたいです。
たしかに安いようですよ。オススメかも。
|
素手で蜂の巣を取っています。 |
しかし、間近で蜂の巣をみるのは初めてだったので、ちょっと引いてしまいました。
蜂に刺されたら、大変でしょ。おじさんは、素手で持っているけど大丈夫なのでしょうか?
|
駐車場にもどるとバスが待っています。
何やら、奇妙な乗り物が列んでいます。
派手な乗り物ですね。飾り付けが凄いです。
園内を巡る電気自動車なのでしょう。
今日は、日曜日なのでたくさんの観光客が来るのでしょうね。
儲けて下さいね。自分は、余り乗りたくないな〜。 |
派手な乗り物。動物の絵が描かれている。 |
たぶん??海洋奇珍園?? |
駐車場の側には、博物館のような建物。地図で見てみると、海洋奇珍園と書かれているので、たぶんそれかな?
自分たちは、入っていないので信じないで下さいね。いい加減な旅行記だね〜。 |